教育内容の特徴

れんらく掲示板

<知育>-賢い子-

① モンテッソーリ教育法とその教具で「言語教育」「数教育」「感覚教育」を行っています。

② 小学校につながる年齢別指導を充実しています。

(イ) 毛筆やこくごのノートで正しく文字を書く指導
(ロ) 読み下しの指導
(ハ) 聴く・話す・話をよく聞き取る・思いをきちんと言う指導。読み聞かせの導入。
(ニ) 音感指導(鍵盤ハーモニカ・ハーモニカ・和太鼓・打楽器など演奏)
(ホ) 年齢別課題活動(数・文字・体育(専任の男性教諭)・ハーモニカ・和太鼓)

<徳育>-思いやり・やさしさ-

① 思いやり・やさしさを異年齢遊びで育てる。3~5歳児が同じクラスで「遊び」と「食事」など生活し、バスにのったりして、小さい子は大きい子を“憧れ”発達や自立が早く、大きい子は幼い子に“思いやり”や“リーダーシップ”が育ちます。

② 善悪の区別(集団行動で相手の気持ちを指導、けんかの指導、いけないことへの指導と助言)


<体育>-たくましさと心と身体のつよい子-

体力・根性・精神力⇒スポーツ教育にも力を入れている。

① 体育あそび(マット・跳び箱・鉄棒・なわとび・ボール遊び)

② 裸足で遊び強い身体づくり・豊富な園庭固定遊具(巧緻性や敏捷性を養う)

<食育>-おいしさ・安心・安全食材で健康な子-

 

 

 

① 専属の管理栄養士・栄養士兼栄養教諭・調理師がいます。

② 自然食品を基調とした健康な和食中心給食を自園で調理し実施

 

 

③ アレルギー体質への除去食にも可能な限り対応


 

 

④ 食事のマナーと躾(しつけ)の指導


⑤ ゆたかこども農園での無農薬野菜作りを実施 

⑥ 「行事食」の提供

毎月、季節や行事に合わせて、「行事食」があります。

<例>
5月⇒「端午の節句」の献立。黄飯や若竹の天ぷらなど。
6月⇒「父の日」の献立。ご飯に具材をトッピングして顔を作る。
7月⇒「七夕」の献立。そうめんに、園で育てた野菜をトッピング。
11月⇒「七五三」の献立。栗赤飯などのお祝い膳。
12月⇒「冬至」の献立。ゆずやかぼちゃをつかったメニュー。
2月⇒「節分」の献立。恵方巻きを丸かぶりします。

<生活教育>-自立と自律-

① 指先を育てる(ボタンや折り紙・ハサミ・粘土・パズル)

② 自分でできるようにする指導(片付け・清掃・配膳・たたむ・しぼるなど)

 

 

③ 「挨拶」と「お礼」や「あやまることなどのマナー」の指導


 

 

④ 基本的生活習慣(躾)指導の重視